「日本人の9割がじつは知らない英単語100」

皆さんが学生の頃に習った簡単な英単語が実は意外な意味で、日常的にネイティブスピーカーが使っている英単語を紹介した本「日本人の9割がじつは知らない英単語100」を最近購入し、気に入って読んでいます。

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

例えば、beef(牛肉)それが「苦情、不満」という意味もあるようです。

皆さん、知っていましたか?面白いですよね。どうして、牛肉が不満の意味を持つようになったかは正確なところは分からないようですが、アメリカの軍隊で、食事に供される牛肉の量・質に対する不平が続いたことに起因するという説もあると紹介されています。

「息子が宿題が多過ぎるとよく不平を言っている。」
My son often beefs about the amount of homework in his class.

この本には100個の英単語の意外な面白い使われ方が紹介されていますので、新しい発見があって楽しいですよ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中