Do you find yourself aggressive or conservative?
人には持って産まれた性格があります。育っていく環境によって多少性格にも影響することはあるようですが、基本的には性格はinbornの性質のようですね。そしてその性格は大きく分けると攻撃型か防御型になるようです。職業選びにも自分のこの性格の大きな違いを理解することが大事です。例えば、あなたが防御型の性格なのに、バリバリの営業職を選んでしまったらどうでしょうか?自分の持って産まれた性質とは異なる職業を選び、それに人生の大きな時間を割いてしまうことは幸福ではないかと思います。逆もそうですよね。攻撃型のあなたが、経理の仕事を選べば、毎日に刺激を感じず物足りなさを感じて日々を過ごすことになるかもしれません。
職業選びに限らずに、あなたの産まれ持った性格によっても、日本文化により馴染みを感じるか、西欧の文化の方に魅力を感じるかも分かれるかと思います。
日本人は総じて和を重んじ、自分を強くアピールしたり、目立った行動をする人や事に好意を抱かない傾向も文化としてありますね。例えば、仕事をするに当たっても自分のやることをしっかりと終えたとしても、日本の職場環境の中ではそれが「良し」とはならずに、お互いを思いやり、自分の仕事以外のことでも周りを観察しお手伝いをしたり、「空気を読んだ行動」が暗黙の了解で求めれることも多々あるかと思います。年代や都市か地方によっても違いはあるかと思いますが、多かれ少なかれ「あるある」の光景ですよね。一方で、例えばアメリカ人などは自分の job descriptionがあり、自分の仕事以外のことはやらず、どちらかと言うと、個人主義で周りに気配りは必要以上には行っていないかと思います。日本人が言う「気疲れ」とは無縁なのかもしれません。(笑)
もしも、あなたの性格が攻撃型で自己主張が強く新しいことが好きで自分のやりたいことをバリバリと前に進めていくタイプであれば、英語に強く興味を持ち、アメリカで生活し、外資系企業で働く方が合っている場合もあります。実際に多くの日本人で海外で活躍し成功している人達は、きっと持って産まれた性格をしっかり活かしているのかと思います。
英会話の上達には個人のこのような持って産まれた部分の性格も大きく関係してきます。外国人と会話する上で、自分が話したいことや表現したいことが沢山ある人は、会話も攻撃的になりますので、次から次へと outputを行うことを躊躇せずに言葉を覚えていきます。一方で、防御型の人は、まずは控えめに習ったことを確実に inputすることに重きを置いて、発話する時も間違いを少なく正確性を重視するかと思います。
どちらが正しいとかを言っている訳ではなく、性格の違いによって学習方法も異なることもあるということです。攻撃的な性格の方はグループレッスンでも躊躇しませんので、積極的に振る舞い友達も作りながら通うスタイルが向いているかもしれませんし、防御型の性格の方は、マンツーマンスタイルの方が向いているのでしょうか。
日本人だからアメリカ人だからというステレオタイプの考え方ではないです。
個人の性格の違いは日本人であれ、アメリカ人であれそれぞれです。
オンライン英会話レッスンでアメリカ人講師のレッスンを受けた時に、このアメリカ人男性講師は、日本の地方都市で暮らしていたことがあるらしく、日本人の控えめで相手を思いやる優しいところが大好きだと言っていました。アメリカに戻ってきたら、とにかく皆が自分のことを話すことで忙しく黙っていて欲しいと思うことが多々あると言ってました。(笑)
I am annoyed by the continuous talking by Americans. I want them to shut up their mouth.
ちょっと乱暴な言い方だったとは思いますが、それだけ、日本から戻って母国の文化との gapを改めて感じたのでしょうか。
僕自身は、持って産まれた性格はどちらかと言うと防御型だと感じています。
年齢にもよりますが、若い時は、地方都市で生活しており毎日毎日の単調な日常から脱出したく、海外で暮らしてみたり、東京で仕事を始めたりしました。でも仲良くなってきた外国人を見てみると、やっぱりどこか控えめで日本人らしいところがある人達が多いですし、適度に自分のことは主張しても、周りと上手く協調していける性格の人が多いかと思います。
僕はむしろ自分のやりたいことを周りを吹き飛ばしながらも邁進していくような強く攻撃的な性格な人にどことなく憧れ、そんな人がちょっと躓いた時にさりげなくサポートしてやりたいと思ってしまう性かと思っています。
皆さんは自分の性格に合った生活を送っていますか?
