失業生活1ケ月を振り返って

2020年12月31日に希望退職をしてから、1ケ月になるので、振り返りをします。

人生初めての失業生活、しかも50代。新型コロナ感染症のパンデミックは2021年もまだまだ落ち着かない様子ですし、都内は1月7日から2度目の緊急時事態宣言が発令されています。死亡者数が増加していますので、尊い命を考えると、経済よりも優先せざるを得ないのは仕方がないことです。こんな状況の中でも、現時点での有効求人倍率は微増ながら上昇傾向にあるようですので、仕事がない訳ではないのかもしれませんが。

https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

新年早々の1月5日から、Zoomによる「創業塾」というワークショップに5日間参加しました。

創業に必要な全般的な知識を学んだのはもちろんのこと、一番、収穫があったのは、何の商売を始めようが、最も大切なことは、「ターゲットを絞ること」というマーケティングの鉄則を改めて感じたことです。30名程の参観者にビジネスプランを作らせ、その内容について、参加者と講師とで意見を交わすセッションが毎日あり、他の人のアイディアやプランを共有して、客観的に率直に意見を言い合うのが楽しかったです。皆さんそれぞれ好きなことや得意なことがあって、それをビジネスに活かしていきたいと考えている方ばかりなので刺激がありました。スモールビジネスオーナーは特に広告宣伝にお金をかけることが出来ませんので、SNSの有効活用もマーケティング手法として一番に考える必要がある点も改めて認識させられました。

市役所に行って、初めて「国民健康保険」を手にしました。

会社勤めでは厚生年金保険になりますので、国民健康保険の小さな紙を手にして時に、自分はもう会社勤めではなく、「職に付いていない状態」即ち、失業者なんだと実感しました。(笑)来月には、国民健康保険料と国民年金の支払いが始まります。

1月8日には、これまた人生初のハローワークに行き、失業保険の手続きをしました。

ハローワークにはかなりの人が密状態になって訪れており、失業者が多いことを実感しました。PC端末がずらりと並べてあり、求職活動をしている人たちが端末を不慣れな感じで操作している姿が目につきました。2月4日に失業認定を受けて、今回は会社都合になるのでそこから7日以内に、1回目の失業保険料が振り込まれる予定で、就職が決まるまで約1年間、手当が毎月支給されることになります。

午後からは、会社が手配してくれたリクルートの再就職支援サポートのガイダンスに参加しました。

30代から50代までの様々な人たちが参加していました。恐らく、全員が会社都合の退職(希望退職、早期退職など)で、所属会社が特典として付与したサービスで参加している方だと思います。履歴書やキャリアシート、職務経歴書の書き方などの丁寧な指導がありました。今後、個別にキャリアドバイザーが付いて、面談が予定されるという説明で、3時間の講座が終わりました。

失業生活で時間が出来たので、オンライン英会話のチケットを追加購入して、週4、5回ほど英会話を楽しんでいます。

自分のお気に入りの外国人講師が2人位出来ると、楽しくなりますね。自分と相性の合う講師との出会いも運命ではありますので、そこに至るまで何人かをお試しする必要はありますが、自分の場合は、2人とも個性こそ違いますが、今ではとても気が合う友人のような関係になれて、会話を楽しめています。毎回のレッスンが自動で録画されているサービスなので、いつも、レッスン後には振り返って録音を聴いて、「ここは別な表現をしておけば良かったな」とか、「このイディオムは今度使ってみよう。」とかゴロゴロと寝転びながら、復習して楽しんでいますよ。(笑)

近所のジムに通う回数が増えました。

オンライン英会話と同じ回数くらいは週に筋トレと有酸素運動をしています。1月1日に体重、体脂肪、筋肉量とかを測定して、これから毎月1日に自分の体の変化を観察していきたいと考えています。今のところとても順調で、体脂肪が削られて、腹筋が割れてバキバキになってきています。(笑)

家に居る時間が長くなったので、食生活は量を減らして、間食も辞めました。

会社に勤めていた時は、デスクで色々間食も多く、ランチも定食を外で食べたりして、割とカロリーが多くかったのかと思います。今は、自宅でご飯の料も半分にし、糖質制限をし、外食をしていないので、低カロリーで野菜中心の健康的なメニューです。体を作る意味では、タンパク質は必須ですが、それは魚や肉、サプリメントから摂取はするようしていますが、それも過剰にならないようにかなりコントロールしています。

グーグーとお腹が鳴る生活なんて、久しぶりで、お腹が鳴る度にニヤけてしまいます。

我々の生活が如何に過食で、摂取カロリーが多過ぎていたことを改めて反省して、減量生活を前向きに継続しています。もちろん、財布にも優しいですし、体も引き締まって本当に一石二鳥です。(笑)

2月28日(日)に12月に続いて2回目のTOEIC受験が抽選に入り可能になりました。

毎日毎日、TOEICの勉強が出来る時間があって嬉しく思っています。アプリと問題集の両方を使って勉強中です。読解問題がかなり難しく後半のパート7までなかなか時間配分が悪かったので前回の反省なので、単語力と読解力を強化して、878点から900点越えは目指したいです。履歴書とかには、800点を超えていれば十分に上級レベルとみなされるのですが、自分自身への挑戦ですね。(笑)

履歴書、職務経歴書、キャリアシートの3点セットを完成させました。

担当のリクルートのキャリアドバイザーの方に少しアドバイスを貰いながら、何度か修正し完成させ提出しました。また、リクルート以外には、自分自身でもLinkedinのビジネスSNSアカウントを作成しました。英語を使った仕事の求人情報などを入手することが出来るので便利に活用していきたいと考えています。

1月18日には「英会話検定」というものを受けて、1級を取得出来ました。

これはTOEICのS&Wの試験とも少し異なり、Zoomで口頭だけの英語力を測定される試験です。TOEICのS&Wも受けたのですが、こちらはPC上で質問に答える形式のSpeakingとWritingのテストでしたが、英会話検定は実際にリアルに英会話をして、Oral Comprehentionを5級から1級までで考査する試験でした。1級取得は客観的に実際に話せる英会話力として、とても嬉しかったです。

日サロに行って、セロトニンを浴びて来ました。

小さなお店ですが、個人で予約を取って散髪してくれる、長年の常連になっているヘアサロンで髪を切りました。完全にプライベートでやってくれるので、いつも髪を切って貰いながら楽しく会話をしています。髪を切った後に、この1ケ月、もちろん緊急事態宣言中ということもあるのですが、人に会ったり、出掛けたりすることもなく、家の中にばかり居たことを思い出し、少しアクティブに日焼けをしてみることを思い立ちました。そして、新宿の日サロに予約をして30分焼き上げました。全身が薄っすらと小麦色になって、幸せホルモンが出るというセロトニンもたっぷり浴びて、気持ちがポジティブに変わりました。人間、日光に浴びるのは大事だなと感じましたよ。(笑)その日の夜は気のせいか、いつもよりぐっすり眠れました。

Google AdSense の広告を始めました。

自宅時間はウェブサイトのコンテンツを増やしたり、ブログを執筆したりと割とやることが沢山あって時間もすぐに過ぎていきます。色々とYoutubeを観て、HPの作り方とか、SNS活用や、広告収入なども学んでいます。試しに、AdSenseを初めてみました。Try&Errorですかね。

自分の事の為に時間を使える今が幸せかも。

会社勤めだと、自分の事ばかりに時間を割くことが出来ませんよね。上司や部下、他の部署の人たち、外部業者など、とにかく1日の時間を他人とのコミュニケーションに何とも多くの時間を持っていかれていたかと改めて痛感しています。今は、自分との会話です。自分が何をしたい、自分が好きなこと、やりたいことを考えていれば良いのです。何とも幸せなことです。

限りある人生の時間をどう過ごしていきたいか。

この1ケ月の失業生活を振り返って、自分はこれからまた会社勤めをしたいと本気で考えいるのか、自分の時間を売ってまでの収入はこれからも本当に必要なのか。お金や収入以上に大切なものが人生にはあるのではないか。色々と考えてしまいますね。もちろん、まだまだ自分がやれることで人の役に立つことがあれば貢献していきたいですし、人生を楽しむ為には必要最低限の収入はこれからも必要なのは間違いないですが、組織の中にまた入り、組織の歯車としてビジネスキャリアを向上していくのが、自分がやりたいことではないような気持ちになっています。この1ケ月で、履歴書や職務経歴書、キャリアシートなどを早々と作り上げ、就職活動として早速走り始めてはいますが、自分のやりたいことはもう少し見つめ直してみたいと思っています。

年齢による壁(差別)に対して、自分に正直になれるかどうか。

現実問題として、自分自身がどんなにポジティブで体力も気力もあると自称していても、日本社会の中では年齢による壁(差別)も大きくあります。雇う側でも出来れば20代や30代の戦力が欲しいというのも本音かと思いますし、50代以上の再就職はかなり厳しいのが現状かと思います。仮に自分自身で活動をして、とても魅力的な求人があったとしても、企業側が欲しい人材の年齢制限の記載が今の日本の法律では出来ないので、希望を持って自分が応募したとしても、企業側には欲しい人材の年齢層が決まっていますので、履歴書でボツになってしまいます。それを繰り返していくと、自分自身の気持ちが萎えて、気持ちがネガティブになるのも見えます。そんなことに貴重な時間を費やすのは切なくないですか。それより、初めから、50代以上の人材を欲しがってくれる企業がもしあれば、そこに絞ってトライしてみることを選択したいと思います。無駄な弾を撃ち続けて消耗はしたくないです。

いくつになっても挑戦する気持ちは大切ですが、諦めることも必要です。

どんなに英語が好きで、英語の力を伸ばしても、今からバリバリに世界を飛び回るキャリアリーマンになりたいですか?答えはNOです。英語は好きで、外国人と楽しくコミュニケーションをすることが気持ちが良いので、勉強しているだけです。そして、まだまだ自分には知らない単語や表現などを学ぶことが刺激的だから続けています。

「英語を使った仕事をしたい」と言っても、英語でお金を沢山稼ぎたいという訳ではないので、やっぱり自分には英語を教えたり、英語でサポート出来るような仕事が向いていると感じます。そんな仕事にもし出会えることが出来れば、これから少なくとも10年、15年は頑張りたい気持ちでいます。

50代の皆さん、ポジティブに生きていますか?(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中