自分の思い通りに物事がいくことは本当に稀なことと考えた方が楽かもしれません。
思い通りに物事が進まないことを当然と受け入れて、むしろ、その状況を楽しむ位の余裕を心に持つことが大事です。

昨年、私はアメリカの会社にフリーランス契約を終えた後に、見事に希望通りに正社員になることが出来ました。これは、人生で稀にみる幸運なことと捉えています。
しかし、物事は全てが自分の希望通りには進みません。
待遇面では、給与額は前職の半分以下にも下がりました。また、APACのグループに正社員として所属したものの、3ケ月も経たない内に、大きな組織変更があり、全くことなるグループに異動になりました。そして、その異動先では未だにマネージャーを採用中とのことで、仮の上司が臨時に就いています。体制としては、上手く機能していない状況です。
正社員になって、世界各国の国籍の同僚と英語でコミュニケーションが出来ることを楽しみにしていましたが、現実的には、全員が在宅勤務で、コミュニケーションは必要最低限となり、全てSkypeのテキストベースでチャットする程度です。
正社員になって半年が経ちましたが、経験したのは、昨年夏から数ケ月間担当した稀に見る理不尽なプロジェクトで、低予算で質の良い仕事が全く出来ずに、中途半端なうちにプロジェクトも打ち切りとなってしまいました。
その後は、小さなタスクをしながら、他のメンバーのプロジェクトをサポートしている程度です。
ここで大事なことは、その状況を受け入れることかと思っています。
与えられる仕事内容、組織体制や上司の採用、待遇面などは、全て自分の力の及ばない範囲のことです。
国際的なグローバル企業で売上高1兆円規模の会社に所属をして、一個人の置かれた状況などは取るに足らない小さな事象に過ぎません。
マネージャーに日々不満を溢したり、自分の思い通りにならない状況に落ち込んだり、ネガティブになることは全くおかしなことだと考えています。
自分が好きで働きたいと感じた会社から大きなチャンスを貰ったわけですので、長い目で考え、貢献しきたいと願っています。
人生は全てが思い通りには運びません。
先日、渋谷のコワーキングスペースがあるホテルに2泊滞在しました。
その際、予約フォームで希望欄があったので、前回宿泊した時は部屋がエレベーター入口から近かったせいもあり、人の動きが夜中もあり、なかなか寝付けなかったので、可能であれば部屋を奥の方にして欲しいと書きました。そして、早速回答があり、配慮します。と言われました。
しかし、現実的には、なんと今回の部屋はエレベーターから最も近くしかもシャワールームの隣の部屋でした。一番、音が気になる部屋かと思います。
何かの間違いかと思ったのですが、特にクレームすることもなく、その状況を受け入れました。結果的には、心配することもなく、夜中もぐっすり眠れました。笑
自分の思い通りに事が進むことを前提にしている人は、きっと、思い通りにならないと心が大きく動揺し、平穏な精神状態ではなくなるのかもしれません。
先行き不安定で不確かな時代になっていますので、日々、ただ平和であることに感謝し、のんびりと全てを受け入れて暮らしていきたいものですね。